テフロン加工のフライパンは油を使わなくても食材がくっつかないので節約はもちろんダイエットにも向いている夢のようなフライパンですね。
ところが夢はいつか覚めます。使っていくうちにどんどん効果が薄くなり、最終的には全ての物がべたっと張り付くようになってしまいます。
このページでは、テフロン加工のフライパンの特徴と効果がなくなる理由、そしてその対処法について書いていきます。
テフロン加工とフッ素樹脂加工の違いは?
テフロン加工とフッ素樹脂加工の違いって気になりますよね。
結論から言うと、ほぼ同じです。
テフロンという言葉は、アメリカのデュポン社が作ったフッ素樹脂の商標登録名です。つまり、このデュポン社の製品を使ったものだけがテフロン製と名乗ることができるということです。
他社のフッ素樹脂を使った場合は、テフロン加工と名乗れないのでフッ素樹脂加工のフライパンと表記する必要があります。
結局はどちらもフッ素樹脂加工のフライパンです。
テフロン加工の効果が薄くなる理由
テフロン加工のフライパンの効果が薄くなる理由は大きく分けて2つ考えられます。
- フライパンの表面に油汚れや焦げ付きが付着している
- テフロンが剥がれてしまっている
この2つの対処法を紹介します。
フライパンの表面に油汚れや焦げ付きの対処法
テフロン自体が剥がれておらず、汚れだけが付着している場合は綺麗に掃除することでテフロンの効果が復活します。
テフロンは高温に弱いので鉄のフライパンのように空焚きして、ガリガリ削って汚れを剥がすというやり方をしてはいけません。テフロン加工は繊細ということを頭に入れておきましょう。
- テフロン加工のフライパンに水を入れ沸騰させて油を浮かす
- 柔らかいスポンジを使い中性洗剤でこすり洗いする
焦げ汚れだからといって、たわしなどの硬い素材でこすってしまうとテフロンが剥げてしまい逆効果になります。
テフロンが剥がれてしまったら
テフロンが剥げてしまったら、あきらめましょう。
テフロンが剥がれてしまったら復活させる方法は、フッ素樹脂を再度施すしか方法はないようです。業者に依頼するか自分でやるかですが、これをやるぐらいなら新しいものを買った方が経済的です。
もし思い入れがあるフライパンで自分で治したい場合は、ホームセンターでフッ素コーティング剤を買って吹き付けるだけで出来ますのでやってみてください。参考までに楽天の販売ページを載せておきます。
テフロンが剥げてしまったら新しいフライパンを買うのが経済的ですが、私は「ゆとりの空間通販」を愛用しています。母の日の贈り物や妻へのプレゼントはこのサイトの商品をよく買っています。やはり栗原はるみブランドは、貰った方も嬉しいようです。
今なら割引価格で買える商品もあるのでチェックしてみてくださいね。
テフロン加工のフライパンを復活させる方法まとめ
テフロン加工のフライパンの効果が弱くなる理由と復活方法について見てきました。テフロンが剥げてしまったらあきらめていますが、思い入れのある場合は自分でフッ素加工を施してみてもいいと思います。
テフロン加工のフライパンは復活させるのを前提ではなく長持ちさせるように使うのが最適解となります。
コメント