こんにちは、猫丸です。
子どもの頃、洗濯物の靴下の中に隠れていたスズメバチに刺されて以来ハチにはトラウマがあり、怖くて自分では駆除できません。
このページでは、プロの駆除を依頼したらどれぐらいの予算がかかるのか、市区町村からの「スズメバチ駆除助成金」はどれぐらいもらえるのかについて解説していきます。
その他の申請で貰えるお金を一覧にしました。記事最後にもリンクを貼っておきますので参考にしてみてください。
スズメバチの駆除業者依頼にする流れ
スズメバチの駆除業者に駆除を依頼する流れは以下のステップです。
- 電話で問い合わせ
- 現場下見と料金見積もり
- 駆除作業
- 作業費の支払い
ひとつずつ説明していきます。
電話で問い合わせ
まずはスズメバチの駆除を行っている業者に連絡を取ります。フリーダイヤルを持っている駆除業者は規模も大きく信頼性が高いですね。個人情報を伝える必要があるので、業者の信頼性は大事な要素ですよね。
電話では巣の大きさや場所などの情報を聞かれるので答えられるようにしておきましょう。
現場チェックと料金見積もり
電話で問い合わせ後、現場へ来る日程を決めます。
現場では巣の大きさや場所などをチェックし、作業内容の説明とそれに掛かる費用の説明をしてくれます。
つまり、スズメバチの巣の駆除は巣の状態によって行う工程に差があり、料金が異なります。
駆除作業
作業内容と費用に合意すると駆除作業に入ります。
作業時間は巣の状態によって前後しますが、そんなに長い時間はかかりません。
作業費の支払い
駆除作業が終わると料金の支払いとなります。スズメバチの駆除は成功報酬なのですね。
支払いは現金の場合が多いですが、業者によってクレジットカードや銀行振り込みを行っている業者もあるので確認してください。
プロに頼むスズメバチの駆除の相場
複数の駆除を行っている業者のサイトを見て回りましたが、同じ業者であっても巣の大きさや場所によって作業工程が違うため料金にも差があります。
だいたい8千円~4万円ほどだと思ってください。
結局、電話だけでは正確な見積もりがでないので、現場に来て見積もりを出してもらうまではわかりません。ハチ110番という業者は現地調査が無料なのでおすすめです。
危険で放っておけないスズメバチの駆除にはある程度の出費は覚悟しなければなりません。自分の意志とは関係なく勝手に作られた巣のために払うお金って結構痛い出費ですよね。そんな高額な駆除費用に助成金を出している自治体があります。
スズメバチ駆除補助制度
自治体によってスズメバチの駆除に対して補助制度の内容と充実度が違います。そのためお住いの市区町村の情報を調べてください。
神奈川県内のスズメバチ駆除補助制度
ここでは私の住む神奈川県の主な市区町村の制度の違いを参考にしてみたいと思います。
①無料で駆除を請け負っている市区町村…厚木市、茅ケ崎市、大和市、藤沢市、小田原市、寒川町
②費用の一部に助成金を出してくれる市区町村…横須賀市、鎌倉市、伊勢原市
③何も制度がない市区町村…横浜市、川崎市、平塚市、相模原市
このように同じ神奈川県下にあっても市区町村で方針が全然違います。お住いの市区町村のサイトでご確認ください。
自力でスズメバチの巣を駆除する
私の住む横浜市は補助制度がなにもない冷淡な市です。
業者に依頼すると数万円が飛ぶので、自力で駆除したいという方も多いはず。しかし、巣の大きさが10㎝を超えたら自力ではやめたほうが無難です。
スズメバチは非常に攻撃性の強いハチで、刺されると命の危険すらあります。
小さい巣なら働くハチも少ないので何とかなりますが、大きくなってしまったらプロにまかせるしかありません。
駆除にかかる費用とスズメバチ駆除補助制度まとめ
いかがだったでしょうか。
・駆除にかかる費用は巣によって違く、数万円かかる。
・スズメバチ駆除の補助制度は市区町村で違う。
ということがわかっていただけたかと思います。一度お住いの市区町村の情報を調べてみることをおすすめします。
もし何も補助がない地域でしたらとにかく早期発見、早期破壊が一番お得です。
コメント